2024年はビキニ被災70周年、2025年は広島・長崎被爆80周年という、大きな節目が連続します。日本原水協は、今年3月1日~来年8月31日を「非核の日本をめざす全国キャンペーン」(通称:非核日本キャンペーン)と位置づけ、国民的な大運動を展開して、日本政府や核兵器保有国に「核兵器禁止条約への参加を求めよう!」と呼びかけています。

非核日本キャンペーン実施要項(日本原水協)


① あの「ビキニ署名」のように、署名を広めよう!

 23年11月、参加署名の第3次提出が行われ、累計140万筆を超えました。

ビキニ署名 ビキニ水爆被災をきっかけに全国で原水爆禁止署名運動が盛り上がり、1年で3200万筆の署名が集約され、原水禁世界大会や原水協・被団協などの誕生のきっかけになった。

ダウンロード
署名用紙(5名連記).pdf
PDFファイル 158.5 KB

②原爆パネル・ビキニパネル展を開催し、被爆の実相を広  めよう!

県原水協、新婦人県本部には、原爆パネルや基町高校美術部の生徒による被爆証言の絵のパネルがあります。無料で貸し出ししています。各地でパネル展をしてみませんか?会場では署名も集めましょう! 

 

また、今年新しく、「広島・ナガサキ・ビキニ被災 展示パネル」ができました。A3で23枚組3,000円です。

県原水協で2セットありますので、こちらもぜひ活用してください。購入希望の場合は、県原水協にお知らせください。

 


③平和行進を成功させよう!

今年の平和行進は、6月16に(日)~23日(日)に決定しました。多くの参加者で盛り上げましょう!

通し行進者募集中!

ダウンロード
国民平和大行進通し行進者募集.pdf
PDFファイル 74.7 KB


④世界大会に代表を送ろう!

今年は、8月4日(日)~6日(火)、広島で原水爆禁止世界大会が行われます。今から代表を送るための準備を始めましょう! 第1次締め切り7月12日 第2次締め切り7月20日

ダウンロード
世界大会呼びかけ.pdf
PDFファイル 207.1 KB

分科会一覧

世界大会登録用紙はこちらからダウンロードし、

FAXまたはメールで県原水協へ 👇

 

*動く分科会の「呉基地見学」は県の枠がすでにいっぱいですので、ほかの分科会の希望をお願いします。

ダウンロード
世界大会代表登録用紙.pdf
PDFファイル 89.8 KB



被災70年の3・1ビキニデー集会

2月28日(水)、被災70年シンポジウムが行われ、奈良大学の高橋博子さんなど4名のメイン報告、そして宮城を含め汚染マグロが水揚げされた5県からの報告もありました。

2月29日(木)は日本原水協の全国集会と分科会。第2回締約国会議に参加してきた国会議員と若者たちの交流に元気をもらいました。

3月1日(金の午前中は、焼津市で墓参行進と久保山愛吉さんの墓前祭が行われました。午後はビキニデー集会。会場には70年前の署名の一部が展示されました。現地マーシャルからの報告も行われました。

 

宮城の参加者は5名でした。オンライン視聴は62名になりました。

  記録集ができました。1冊800円です。

  申し込みは県原水協まで。



あなたもぜひ宮城県原水協の会員に!

核兵器廃絶運動に参加してみたい、支援してみたいという方、ぜひ会員になってください!

【個人会員】

月1回原水協通信を届ける以外に、イベントの案内や報告集などをお届けします。通信代280円+年会費1口千円

【賛助会員】 財政支援が中心です。

①年会費5千円で、月1回通信をお届けします。

②通信なしで、年1口千円



サイトメニュー

・ホーム

・ブログ

・活動報告 

・宮城県内地域原水協の紹介

・核兵器廃絶ネットワークみやぎ

・お知らせ & リンク

・お問い合わせ

宮城県原水爆禁止協議会 

〒980-0022

仙台市青葉区五橋1-5-13県労連会館4階

TEL/FAX : 022-236-6650 

E-mail: miyagigensuikyo@gmail.com

 宮城県原水爆禁止協議会・

    宮城県平和行進実行委員会